私の愛車の自転車(ミニベロ)が3年で始めての修理(パンク)に出すことになった。

コラム

 私が現在住んでいる場所は利便性がいいところなので、交通機関をメインで使うことで遠くへのお出かけもできて便利ですが、ちょっとしたお出かけでは自転車がとても活躍してくれます。

 そんな私の愛車は3年前にホームセンターのアウトレットセールで17,000円で購入した20インチサイズのミニベロです。

 ミニベロのいいところは、折りたたみできサイズもコンパクトなので保管や引っ越しも楽でありながらそこそこの速度もでるので私は気に入っています。

自転車と一緒に購入したもの

 ・キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル 折りたたみ式ペダル SP軽快車用アルミ Y-2647
  https://www.amazon.co.jp/dp/B001MJ0EYU?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title


 ・AZ(エーゼット) BGR-003 自転車用 グリス 【マルチパーパス】 15g/自転車グリース/自転車グリス/グリス/グリース BG062
  https://www.amazon.co.jp/dp/B00RF224QE?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title


 ・トネ(TONE) ハブコンレンチ CHCW-15 ブラック 二面幅15mm
  https://www.amazon.co.jp/dp/B00IRPG44G?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1


 ・近与(KONYO)SUN UP 両口スパナ 6丁組
  https://www.amazon.co.jp/dp/B00FB91SCY?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1


 ・パナレーサー(Panaracer) 自転車 空気入れ 携帯ポンプ 全バルブ対応 ボール/浮き輪用アダプター付属
  https://www.amazon.co.jp/dp/B000L428J6?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1


 ・バイク ダイヤルロック ワイヤーロック 自転車ロック 長1200/1500mm 横断面直径12mm 5桁 防盗 (ブラック(分離式))
  https://www.amazon.co.jp/dp/B094CJHN16?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title

購入して3年でパンク修理に

 思えば購入したときにペダルを折りたたみものに交換した以外には、空気を2,3ヶ月に1度入れるくらいでメンテナンスもしていないので、初めて自転車屋さんで修理することになった。

 外出で乗っていた時に「カリ、カリ」と変な音が急に聞こえるので、止まって自転車の状態を確認すると後輪タイヤの路面に面するところにガラスの破片が刺さっており、抜くと空気が漏れ出てしまい急いで近くの自転車屋さんに修理のため持っていくことに。

DAIWA CYCLEで修理に

 近くで大きな自転車屋さんがあったことを思い出して突然ですが訪問しました。

 DAIWA CYCLE お店のHP URL → https://www.daiwa-cycle.co.jp/

 初めて利用するお店でしたが、すぐに対応してもらえました。

 「パンクの修理は1ヶ所でしたら、990円で治せます。修理内容によっては追加料金がかかりますが、原因特定までであれば修理しなくても、990円で済みます」と言っていただき自転車の状態を確認してもらいました。

 状態はタイヤが劣化しておりチューブを修理してもすぐに小石などで穴があくので、タイヤ交換も必要になりました。

修理費 総額7,876円

 ・チューブ 1,280
 ・タイヤ 2,680
 ・タイヤ・チューブ交換費 3,200
 ・消費税10%

さいごに

 今回の修理に際し、タイヤの寿命が気になり調べてみると

 自転車のタイヤの交換時期は3年目安

↓参考サイト URL
https://www.55cycling.com/blogs/news/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%AE%E7%9B%AE%E5%AE%89%E6%99%82%E6%9C%9F%E3%81%AF-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%AE%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

 との情報を知り、私の自転車が購入して3年経過していたのでおおよそ交換タイミング的にはいい時期だったようです。

 特に私の自転車は20インチサイズのタイヤのため、ママチャリよりも径が小さいので同じ走行距離でも回転数は多くなるのでタイヤの消耗も早くなるのでこれは仕方がないことです。

 普段は当たり前に使えるものが突然使えなくなると困りますが、それだけ普段は便利なものを使えていることのありがたみを忘れているのだと反省する日になりました。

タイトルとURLをコピーしました