無変換で半角、変換で全角を設定
Windowsのキーボードはデフォルトだと「半角」ボタンで半角と全角を切り替える癖のある設定で、今現在が半角なのか全角なのか混乱する事態が頻発するため、これを解決します。
やり方は簡単、デスクトップ右下ある。「A」もしく「あ」と表示されている文字を右クリック。そして「設定」を左クリック。

「Microsoft IME」が表示されるのでその中の「キーとタッチのカスタマイズ」を左クリック。

キーの割り当ての項目の
「無変換キー」→「IME-オフ」
「変換キー」→「IME-オン」
「Ctrl + Space」→「IME-オン/オフ」=これに関しては設定しなくてもOK。Linuxと同じ設定になるだけ。私はまとめて設定したかったので設定しました。

これでもう半角全角で迷わなくなるからキーボード入力が捗る。